祝☆ムーチー

たーたん

2011年12月26日 11:53

昨日は旧暦12月1日、パパの実家の地域はムーチーの日でした。
今年も朝から、ムーチー作りにパパの実家へ
義父がこねてくれて、待っててくれてます

成形からは、こどもたちのお仕事
秋姫は、自分なりに包みやすと思っのか、大きくて柔らかいカーサを選んで、黙々とヒモ結びまで きれいに仕上げてました
6才ともなると、人のやり方を見ながら 要領まで学びとりますね~

はる王子と春姫は、というと、
「ペッタン ペッタン キャ~来た~(≧∇≦)」
「ぐわぁ~ とかしてやる~ψ(`▽´)ノ」
「うおぉぉ―――!ガオガオガォ―――( ̄□ ̄)〆」

・・・・・途中から 粘土遊びと化してます
やっぱりね

今年は、ムーチーの日とクリスマスが同じ日
こどもたちには、楽しい賑やかな日曜日になりました


私の実家などもそうですが、ムーチーは旧暦12月8日の地域が多いですよね。
サンエーやかねひででも、1日に合わせてカーサが店内に並んでるんですよ~ (当たり前だけど)

ムーチーガーサは、一年のうちムーチーの前のみ販売されるので、沖縄市では まだ目にしません。
私みたいな 生まれも育ちも沖縄市の人間からみたら、某地域のスーパーいくと、「なんでクリスマス前にムーチーガーサが売ってるの」と思うかもしれません

文化の違い、こどもたちにもいい影響を与えてるみたい

関連記事